3DSのコンセプトに想う

予約しておいて何ですけど、やっぱり3DSにおける裸眼立体視ってのは、コンセプト的にブレがある機能な気が今でもしています。任意でOFFに出来る以上、立体視を前提としたゲームデザインは出来ませんし、携帯時にはOFFにすることで電池を長持ちさせることが出来る、といった側面もあるようで、どんどん立体視をする必然性がよく分からなくなりつつある気がするんですよね。そういった側面で見ると、本気で立体視を売りにするには割り切りが足りないんですよ。


そういう意味では、失敗作と揶揄されるバーチャルボーイは、その点をスッパリ割り切った良いデザインでしたなぁ。まぁ残念ながらその割り切りすぎが最終的には顧客層に受け入れられなかったわけですけど。でも、これまで自分が見て、思ってきた任天堂の面白さ、任天堂らしさって、そういうとこだったんですけどねぇ。「新しいものを作りました!」って自信満々なようですが、どうも中途半端なことをやっているイメージが強くて、実物見てもそれは払拭されなかったのです。


Wiiリモコン(モーションプラス除く)も今回の裸眼立体液晶も、商品化されたタイミング的にはまだ成熟しきれてない技術の投入な気がするんです。むしろ、新しいサプライズを生み出すために真っ先に最新技術を取り入れた、みたいな。最近の任天堂にはもう「枯れた技術の水平思考」という発想は無いのかもしれません。DSの大ヒットで業界トップになってしまった以上、常に新しいものを提供していかなければならないというジレンマ、宿命だったのかもしれませんね。


まぁもっとも、それでも3DSは売れるんでしょうけどね。「性能が格段に上がったDS」という切り口だけでも十分な魅力はありますし、むしろFC→SFC、GB→GBA的な進化と捕らえたほうが本来は自然にも思えます。ただ当の任天堂Wii以降、従来的な発想の延長であるそういった進化路線を明らかに拒否している立場のようですし、それがゆえに裸眼立体を全面に押し出してくるのでしょうけど。目論見通り立体視のムーブメントを確立できるのか?それともWiiリモコンの二の舞になって誰も使わない機能になってしまうのか?今後がいろんな意味で注目なハードであることは間違いなさそうです。