ゲーム・ジェネレーションX 〜8ビットの魂

ゲームセンターCX」がヒットした影響か、最近CSとかローカル番組レベルでビデオゲームを扱った番組が増えたようですね。ゲーム好きには大変うれしい状況なのですが、有料チャンネルとかだとさすがに全部をチェックできないのがチト悲しいところです。

てなわけで、CSのMONDO21で放送されていたらしい番組ですが、チャンネルの契約をしていないので残念ながら放送は見ていませんでした。こういうところでのDVD化は非常にありがたいですねぇ。若干値段が高いのが難点ですが。

内容は要するに「今、あえて8ビット機(ファミコン)のゲームを作ろうと思ったらどうなるか?」といったドキュメントのようです。実際に企画をぶち上げてから一本のカセットになるまでの2ヶ月をを2時間程度にまとめています。個人的には非常に興味のある分野でしたので、とても面白かったです。簡単ではありましたが、技術的な側面にも触れられていたり、実際に開発を行う上で使われたツール群の紹介なんかもあったので、おんなじ様なことをやりたいと思ってた人には結構参考になる部分も多いのではないでしょうか?今はPC上でフリーウェアを使えば、作るだけだったら割と簡単に出来てしまうようですね。いい世の中になったなぁ…。

印象深かったのは、プロジェクトの中心人物であるポリゴン犬飼氏が、ゲームを表現する上でのバックグラウンドシチュエーションとかストーリーをどうしよう?と苦悩する場面ですね。こういう「事前の設定」的なところを考えてしまうあたりが「今どきのゲームクリエイターなんだな」と思わせるヒトコマでした。「んなもん、必要ないじゃん」と内心思ってみているところで、アドバイス役の遠藤雅伸氏にキッパリ「いらないでしょ」って言われてしまうあたりの流れはおやじゲーマー的には非常に共感できる部分がありました。

あと、個人的には伝説の「ファミベのよっしん」氏が見られたのはうれしかったかも。リアルタイムでベーマガ見てたファミベー使いとして、記憶に残るスタープログラマーでしたね。

全体的にファミコンリスペクトな内容ではあるんですが、一部ネタ元として紹介されているファミコン映像が、いわゆるパチモン互換機を使って収録されてるように見受けられる(音聞けば分かっちゃうんですよね)のは、ちょっといかがなもんかと思いました。

あと、特典映像の「ファミコンゼビウス 全16エリアプレイ映像」ですが、てっきりノーミスで16エリア攻略なのかと思ったら、普通に3回ほどやられてました。まぁ、たしかに「ノーミス」とはどこにも書いてないんですけどなんかちょっとズコーな感じ。

もっとも、最高で14エリアまでしか行けない私が偉そうにいえた義理はありませんが。