バーニンラバーとゼロイゼ

以前購入したX68030/Windows版「ロードブラスター」「サンダーストーム

に、なんとおまけでデコカセのゲームが入っているという情報をつい最近耳にしまして、なんとX68k実機での稼働もできるとのこと。そんなことを聞いたらどうしても実機で起動したい!といてもたってもいられなくなり、先日、実機での起動を試みてみました。


我が家のX68kはLANはおろか工学ドライブさえついていないので、Windowsからのファイル転送は、RS-232Cクロスケーブルでシリアルポートを直結をしたのち、Win側TeraTermX68k側ZM.xでのZMODEM通信で行うことに。思ったよりスムーズに導入出来ました。


さらに「バーニンラバー」「ゼロイゼ」は、Human68k Ver 3.00以降でないと起動しないとのこと。うちのX68kのシステムは2.02なので、インターネットで無償公開されているHuman68k 3.02のシステムディスクのイメージをシリアルで転送、実機側でディスクイメージを5インチフロッピーに展開し、必要なファイルをコピーするという、すごいんだかすごくないんだか分からない手段を駆使して、なんとか起動ディスクの作成に成功、結果…

やったー!!動いたよー!!Windowsエミュレータ経由で動かすのもいいですけど、やっぱり実機で動かすのは、そりゃもう格別の気達成感なわけです。この時代にこんな素敵なソフトをX68kに用意してくれた開発者のみなさまにただひたすら感謝、感謝。

ゲームセンターCX in 東北岩手

番組の公式チャリティイベントが岩手で行われるとのことでしたが、昨年暮れにも東北イベント行ってるし、生挑戦観覧の抽選も外れたし、今回は自重するか…と思ってました。

ナゼオレハ、ココニイルンダ!

というわけで、結局来ちゃいました、東北岩手。いろんな人にごめんなさい。


生挑戦の観覧はもちろん出来ませんでしたが、会場外にはライブモニターがおいてあり、同様に中に入れなかった人たちとともに白熱しながら観戦をすることが出来ました。しかも2回ほど、有野課長がライブモニター前に足を運んでくださるハプニングも!その心遣いに感謝、感謝です。


会場外にはプチミュージアムも。最近の番組で紹介された謎のはちまき

あのコーナーで使われている謎のFCソフトも展示されており、

それだけでもなかなかのみごたえでした。実物の存在感はやっぱりすごいですね。

ゲームレジェンド20

今回も行って来ました。

今回は予算の都合であまり買い物はできませんでしたが、同人誌を数冊購入。流線堂さんのパックマン解析本の出来が素晴らしかったです。


会場にはなんと

セガ「ターボ」の純正筐体が!!無料開放されていたので遊んできました。プレイしたの、何年ぶりだろう…

小型ブラウン管で遊んでみる

部屋を片付けていたら、学生時代にアキバのジャンク屋で買って適当に組み立てて遊んでた小型ブラウン管が出てきました。

OK、OK。まだ起動できました。FCカセットより小さいAC版「ドンキーコングJR.」の図。


おそらくパチスロかなんかで使われていた機械だと思うのですが、なかなか綺麗に映るんですよねー。今は信号入力用の基板や電源が丸出しなので、いつかコンパクトにまとめたいところです。

PCエンジンとカブトガニ

マイコンソフトのXE-1AP(通称カブトガニ)がPCエンジンでも使える、という話を聞いたらいてもたってもいられなくなり、

変換アダプターXHE-3を買ってみました。なんと、アマゾンのマーケットプレイスで新品が売ってましたよ。んで…

おお、本当に使えたー!!これでPCエンジンでもアナログ操作な「アフターバーナー」が堪能できますね。「オペレーションウルフ」でも使えるそうなので、そっちのソフトも欲しくなりました。

八景島シーパラダイスにて

所用で横浜八景島シーパラダイスに行きました。園内のゲーセンをフラッと見てみたら

ぬおー!!久々に見た「スカッドレース」の純正筐体!ここでアクセルオン!インド人を右に

さらに「アウトラン2SP」のSDX筐体!!実物見たの初めてー。プレイしてみましたが、でかい筐体ってだけでその雰囲気に飲まれますね

ファミコン漂白大作戦

なぜかうちには初代ファミコンが6台ぐらいあるのですが、うち数台をダンボールにいれて物置にしまっておいたら、とんでもなく黄ばんでしまいました。ホレ、こんな感じ

ギニャー!!


どうにかならんか…とネットを調べたら、なんとこの黄ばみをとる秘密兵器があるとのこと。

じゃじゃーん!「ワイドハイターEXー!」(CV:大山のぶ代)。こいつに漬け込んで紫外線(太陽光)に当てると綺麗になるよ、と聞いたので、連休の長い休みを利用してさっそく試してみました。


5日ほど漬け込んだ結果がこちらになります。

完璧とはいいませんが、だいぶマシになったと思いませんか?ちなみに注意すべき点がひとつ。本体前面の「FAMILY COMPUTER TM」と書かれた赤い帯部分をそのまま漬け込むと、色落ちしてしまいます(写真ではあまり目立ちませんが、実は結構薄くなってる)。うまいことやるには、この部分を綺麗に剥がすか、しっかりマスキングして漬け込んだほうがよさそうです。